河原医療大学校 新居浜校は修学支援制度の認定校です。
文字サイズ
  • 標準
  • 拡大
背景色
音声読み上げについて

学科ブログ

SCHOOL BLOG
2015.06.11IT・Webシステム科

『C言語プログラミング 入門講座』開催のお知らせ!

『C言語プログラミング 入門講座』を、このブログで始めてゆきます。
今回は、そのお知らせです。

 

1.なぜC言語なのか?

理由1:当校は、新居浜市に在る専門学校です。物作りの盛んな地元企業への就職を考えると、制御系にも強いC言語が適切です。

理由2:また、コンピューターに関わる国家試験の1つに、情報処理技術者試験の基本情報があります。当校も勿論、この情報処理技術者試験を受験致します。

この試験の午後の問題では、プログラミングの問題が出題されます。このときのプログラミング言語は、下記のの5つです。

  1. COBOL
  2. Java
  3. アセンブラ言語
  4. 表計算ソフト

その際のプログラミング言語として、C言語を選択しています。

 

2.実習のやり方

当校では学生たちが入学すると、全員に1台ずつノートパソコンをプレゼントしています。このノートパソコンに Visual Studio 2013 をインストールしています。

ノートパソコンなので、授業中に完成できなかった所や、自宅で実習の続きを行えます。

 

3.Visual Studio 2013

Visual Studio 2013 は、とても便利な開発ツールです。

 

便利な機能1:入力補完(Intellisense)

入力補完

printf を入力する場合、pr の2文字をキー入力したところ、 ② の部分に、printf  が候補として表示されている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

便利な機能2:エラー指摘

エラー箇所
 
間違えている(可能性のあある)部分に赤で波線の下線が表示される。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このような便利な機能が沢山あります。
講座では、Visual Studio の使い方にも触れてゆきます。

今回はお知らせですので、以上です。